2019-01-01から1年間の記事一覧

サーバの空き容量をメールで配信する ( Windows Server

続き ここからはサーバ管理用の記述 ディスク容量定期監視メール DiskUsage.vbs Windows2008 R2 以降 Option Explicit 'WMIにて使用する各種オブジェクトを定義・生成する。Dim oClassSetDim oClassDim oLocatorDim oServiceDim sMesStrDim CPUInfoDim CPUCo…

bitnami CentOS Redmine -3

続き mysql のダンプインポート ##現行のパスを確認 #echo $PATH ##mysql のパスを追加 export PATH=/opt/redmine/mysql/bin:$PATH #mysql 単体で起動 #sudo /opt/redmine/ctlscript.sh start mysql ##mysql 状態確認 #sudo /opt/redmine/ctlscript.sh statu…

bitnami CentOS Redmine -4 (補足

続き ここからはサーバ管理用の記述 ディスク容量定期監視メール cd /home/testuser/ vi disk_chk.sh #!/bin/sh # 監視パーティション--実際のパーティション名に合わせること # 下記、記述例はパーティションが下記のようにある前提 partition_1=/dev/mappe…

bitnami CentOS Redmine -2

続き linux版 bitnami apache httpd.conf httpd.conf /opt/redmine/apache2/conf/bitnami/bitnami.conf ルート、中間等はここで設定 httpアクセスを https へリダイレクト 参考 Apacheでhttpをhttpsに強制リダイレクト vi /opt/redmine/apache2/conf/bitnami…

2018年を振り返る

2018年を振り返る、と言いたいところだったが、なんやかんやで記事の更新が年を越してしまった。(下記、文中は2018年時点として記載しています)2018年もまた、混乱が続いた1年だったが、とりわけ日本では自然災害で多くの方々が亡くなった。亡くなられた方…

bitnami CentOS Redmine

下記を参照 Bitnami-Redmine【SSLの設定方法】 CentOS に Apache HTTPD を導入して SSL を有効にする Linux + bitnami で redmine 環境を作る 前準備 #DNS に追加したい場合 #nmcli connection modify ens160 ipv4.dns "192.168.1.AX 192.168.1.BX 192.168.1…