1.CentOS 7 最初の設定


minecraft のサーバ設定ではまったので覚書
久しぶりに CentOS を使ったが、Ver6.x 系から Ver 7.x で大きく概要が変わった。
おもに下記サイトを参考にした。
【CentOS 7】ConoHaのVPSでマイクラマルチサーバを構築
CentOS7.1 64bit SELinuxによるアクセス制御(その2)

※インストール時解像度
参考
resolution=1024x768
を指定


ネットワーク設定

設定ファイルのフォルダは下記
※Ver6xxの時と同じ。

#/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-ethXX


デフォルト状態
HWADDR="XX:XX:XX:XX:XX:XX"
TYPE="Ethernet"
BOOTPROTO="dhcp"
DEFROUTE="yes"
PEERDNS="yes"
PEERROUTES="yes"
IPV4_FAILURE_FATAL="no"
IPV6INIT="yes"
IPV6_AUTOCONF="yes"
IPV6_DEFROUTE="yes"
IPV6_PEERDNS="yes"
IPV6_PEERROUTES="yes"
IPV6_FAILURE_FATAL="no"

NAME="eth0"

DEVICE="eth0"
ONBOOT="yes"



IP割り当て staticにする
HWADDR="192.168.0.25"
# Subnet Mask
NETMASK="255.255.255.0"
# Default Gateway
GATEWAY="192.168.0.1"
# DNS Server
DNS1="192.168.0.1"
BOOTPROTO="none"

network service 再起動
#systemctl restart NetworkManager
#systemctl restart network


日本語の設定

日本語キーボード設定

#/etc/vconsole.conf
KEYMAP="jp106"

systemdの採用により、キーボードの設定ファイルが/etc/sysconfig/keyboardから
/etc/vconsole.confに変更になっている点に注意


日本語キーボード設定(コマンド実行)

キーボード設定はコマンドでも実行可能

#localectl set-keymap jp106  とりあえず、日本語106キーボードに設定する。
#localectl set-keymap jp-OADG109A  そのあとに、日本語109キーボードに設定しなおす。
#localectl  設定値を確認すると、以下のようになっている。
System Locale: LANG=ja_JP.utf8
VC Keymap: jp-OADG109A
X11 Layout: jp
X11 Model: jp106
X11 Options: terminate:ctrl_alt_bksp




日本語キーボードの設定 ( デスクトップ)

デスクトップでキーボードレイアウトがおかしくなる現象に遭遇したので
そのときの対応覚え書き

デスクトップの画面でキーボードレイアウトを表示する。
必ず、プレビューで確認を行う。
CentOS_key01

キーボードレイアウトが正しく設定されていれば、

下記のようになる
CentOS_key02

ちなみに設定がおかしい場合、
下記のようなレイアウトになっていることがあるので確認は必要。
CentOS_key03


rootユーザー 権限設定

root権限を持つユーザーを作成しておく。
#adduser testuser
#passwd testuser


rootユーザー sude権限設定

#visudo

## user MACHINE=COMMANDS
##
## The COMMANDS section may have other options added to it.
##
## Allow root to run any commands anywhere
root ALL=(ALL) ALL
testuser ALL=(ALL) ALL
rootの下に、sudo権限ユーザー(testuser)を追加


SELinuxによるアクセス制御の有効、無効の設定

SELinuxの設定ファイル「/etc/selinux/config」を編集しサーバーを再起動します。
vi /etc/selinux/config
SELINUX=enforcing
↓変更
SELINUX=disabled
※無効になっている場合は、「Permissive」、または「Disabled」となります


ssh設定

自動起動の設定
chkconfig sshd onに相当する自動起動の有効化
#systemctl enable sshd.service

chkconfig sshd offに相当する自動機能無効化
#systemctl disable sshd.service

rootユーザログイン禁止
待ち受けポート番号変更
sshd_configのバックアップ
# cp -p /etc/ssh/sshd_config /etc/ssh/sshd_config_yyyymmdd
# vi /etc/ssh/sshd_config

RootLoginの拒否
#LoginGraceTime 2m
PermitRootLogin no

デフォルトポート番号の変更:任意で割当
# If you want to change the port on a SELinux system, you have to tell
# SELinux about this change.
# semanage port -a -t ssh_port_t -p tcp #PORTNUMBER
#
#Port 22
Port 12000

※「0~1023」番ポートは事前に予約されているので使用できない。

■設定反映
#systemctl restart sshd


firewall設定

注意!前述のssh設定からtelnet を切らずに設定を続けること
変更後のSSHポート(12000)開放
通常のSSHポート(22)を閉じる
minecraftポート(25565/tcp)開放

# firewall-cmd --permanent --add-port=12000/tcp
success
■デフォルトsshのポートを遮断
# firewall-cmd --permanent --remove-service=ssh
success
minecraftのポートを解放
Minecraftマルチサーバ」で使用する「25565」番ポートを開放して、
通信が出来るように設定を行います。
# firewall-cmd --permanent --add-port=25565/tcp
success
firewallリロード
# firewall-cmd --reload
success

firewall設定確認
# firewall-cmd --list-all
public (default, active)
interfaces: eth0
sources:
services: dhcpv6-client # sshが削除されているか確認
ports: 12000/tcp 25565/tcp # sshMinecraftのポートが追加されているか確認
masquerade: no
forward-ports:
icmp-blocks:
rich rules:

firewall動作確認
変更したポートでログインできることの確認
rootユーザでログインできないことの確認
22番ポートでログインできないことの確認


OS update

# yum -y update
アップデート後、OS再起動
# reboot